真下投げ
今回は、投球動作を必要とするオーバーヘッドスポーツにぜひ基礎練習として取り入れてもらいたい「真下投げ」のトレーニング紹介を行います!
スポーツ例としては、野球、ハンドボール、ラグビーなどになります。
◻︎トレーニング方法
①まず、足を大きく開き、スッテプ脚(右投げの場合は左脚)のつま先を投球方向けます。
②ステップ脚に体重をかけ片足になり、そのまま手を伸ばして目印を作ります。そこが投げるポイントになります。
③初めの姿勢に戻り、非投球側の手でポイントを指します。この時体重はステップ脚にかけましょう。
④そのまま、投球側の手はゼロポジション(下の文に説明あり)の位置に持っていき、重心を反対の脚に移動させます。(テイクバック)
⑤もう一度ステップ脚に重心を移動させながら、ポイント目掛けて腕を振り下ろします。
振り下ろした時に、ステップ脚で体を固定しましょう。
◻︎注意点
テイクバックを取ったら、重心移動と同時に回転を意識しながら投げるのが大切です。
いわゆる手投げになっている人はこれが出来ていない状態です。
また、投球時にステップ脚の膝が外に割れてしまったり、つま先がまっすぐ向けなかったりすると力の方向が分散してしまうため気をつけましょう。
ボール使用時は、上手に出来れば真上にボールが跳ねます。
前や横に跳ねてしまう方は、上手く重心移動が行えていない、骨盤の回旋が早い、胸の開きが浅いなどの問題がある可能性があります。
◻︎真下投げのメリット
投球動作では、肩や肘などを慢性的なストレスによって痛みを引き起こす事が多々あります。
原因としては、投球時のフォームの問題や柔軟性の低下など様々ありますが、この真下投げでは、そういった問題点を修正することが可能なエクササイズとなっております。
投球動作において、投球方向を上にするのか、正面にするのか、真下にするのかで体にかかるストレスが全く変わってきます。
投球時に必ず重力がかかってきますので、真下投げではその重力を利用して胸椎や肩関節の可動域を大きく広げながらの投球動作を行うことができます。逆に考えると、真上に投げる動作ではストレスが強くかかる為、可動域が小さくなりやすく、投球動作ではエラー動作に繋がりやすくなります。
しかし、その分遠投力を鍛えるには向いているといえます。
どのようなエクササイズを選んで実行するのかが大切になってくるという訳です。
◻︎ゼロポジションとは?
肩甲棘と上腕骨が、ほぼ一直線上になる肢位であり、肩甲棘と上腕骨の長軸が一致したポジションをいいます。
肩周辺の筋緊張が均等になり、筋肉や腱などにかかる負担が分散され、力が均等に発揮されるとされています。
Instagramには細かいポイントも乗せておりますが、
ご質問等ございましたらDMにてお気軽にお問合せください。
板橋区大山にある「パーソナルトレーニングジム BLOOM」では、
アスリートから一般の方の全ての可能性を「開花」させる為に、固定化されたプログラムではなく、
クライアントの様々な姿に柔軟に対応し、全ての人に満足して頂くプログラムを提供しています。
ひとりひとりのお身体に合ったトレーニングを指導いたしますので
まずはお気軽にお問い合わせください!
是非お待ちしております!